
皆様から投稿頂いた全国各地の方言を一挙大公開!
まだ掲載されていない方言がありましたら、サイドバーの「言葉を投稿する」から
投稿ページに入り、投稿をお願いします。
まだ掲載されていない方言がありましたら、サイドバーの「言葉を投稿する」から
投稿ページに入り、投稿をお願いします。

あずがる

意味
:(生き物などを)育てる。面倒をみる。世話をする。
他動詞 〜をあずがる。
あ・ず・が・る、で、ド・ド・ド・ファの音程
同じ哺乳類でも、ご老人に対しては使わない。
「が」はガッツポーズの「が」で、「生姜」「銀河」などの薄れた「が」ではない。
他動詞 〜をあずがる。
あ・ず・が・る、で、ド・ド・ド・ファの音程
同じ哺乳類でも、ご老人に対しては使わない。
「が」はガッツポーズの「が」で、「生姜」「銀河」などの薄れた「が」ではない。
用例
1.あいがらあずがった犬あずがって3年目だ。
2.わらしあずがるってたいへんだ。
2.わらしあずがるってたいへんだ。
用例の訳
1.あいつから預かった犬を育てて3年目だ。
2.子供を育てるのってたいへんだ。
2.子供を育てるのってたいへんだ。
ひとこと
「預かる」をも「あずがる」というが、この場合は「が」にアクセントがあり、強いて言えば、「レ・ド・ファ・レ」の音程で。 例によって鼻音化するので、どちらとも「あんずがる」の感じになるが、文字は同じだがイントネーションによって使い分ける。
